住宅の外観を決める外壁工事
その前に行われるのが
「透湿・防水・防風シート貼り」
通称「紙貼り」です
今回は
家の“顔”をつくる
外壁工事の流れや
意外と知られていない
職人のこだわり
外壁の色選びについてお伝えします。

筆者は大分県別府市で
建築・リフォーム・不動産業をやっています
シュトウ タカヒロ と言います
本ブログは効率的にも
品質的にも価格的にも
後悔しない家づくりやリフォームについて
少しでも
わかりやすくお伝えし
参考にしていただこうというブログです
なるべく簡単なワードで
書いていくつもりですが
建築・リフォーム・不動産
と関連のない個人的なブログも
ありますので
その場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
家の“顔”はこうして作られる。外壁工事の舞台裏、ちょっとだけご紹介
建築現場で「紙貼り」って何?プロのこだわりと想いに触れる回

先日の記事で
室内の様子は
お伝えしましたが
今回は
外回りについてお伝えします
建物の周りに
白いシートを貼っています
これは
透湿・防水・防風シート
です
外壁材を貼る前に
このシートを貼ります
僕たちは
このシートを貼ることを
「紙貼り」と読んだりしています
工程表に
「透湿・防水・防風シート貼り」
と書くと長くなるので
「紙貼」と書きます
最後の「り」を書かないときもあります
クール派?ナチュラル派?外観デザインと外壁色選びのポイント

透湿・防水・防風シート貼り
通称・紙貼りを
終えると
外壁(サイディング)を貼っていきます
これも
ただ貼っているだけではありません
サイディングの接続部を
どこにもってくるかなど
職人さんのセンスが問われる
仕事なんです
センスのある職人さんは
目立たないところに
サイディングの継ぎ目を
持ってきます
最近は
黒や紺など
濃い目のサイディングを
選ばれるお施主様が
多いですね
黒系だとクールな感じに
白系だとやわらかな感じに
仕上がります
お好みでお選びいただけます

ほぼ外壁を
貼り終わった状態です
濃い色系の外観は
クールなしまった感じになりますよね
皆さんは
どんな色合いがお好きですか?
メルヘン好きな建築屋のおっさんが語る、外壁工事のあれこれ(笑)

ワタクシは
建物に関しては
南欧風といいますか
地中海沿岸の
温かみのある
どちらかと言えば
女性っぽいおうちが好きです
おっさんですが
若干メルヘンチックです(笑)
過去に
イタリアのチンクエテッレという
ところに行ったのですが
あんな街並みに住んでみたいなぁ
と思っています
(追伸)お友達になってください
HOUSEY(ハウシィ)の
公式ラインを
つくりました
HOUSEYの新着情報を
いち早くお伝えしています
その
HOUSEY公式ライン
のお友達になってほしくて
お声かけさせて
いただいております
不動産情報
建売情報
見学会情報
などなど
をいち早くお伝えしている
公式ラインです

お友達登録を何卒
よろしくお願いいたします
お問い合わせ

「あなたに寄り添う家づくり」
HOUSEY(ハウシィ)
「衣」はファストファッション
「食」はファストフード
そして
「住」はファストハウスの時代
HOUSEYは100の商品住宅です
HOUSEY/株式会社サン・タナカ
別府市新別府2-1
0977-21-5445
https://housey.jp/
https://santanaka.com/
インスタグラム
https://www.instagram.com/housey_100/
YOUTUBE
https://www.youtube.com/@housey7263
#注文住宅 #建築現場 #外壁工事 #サイディング #紙貼り #透湿防水シート #外観デザイン #家づくりの流れ #住宅建築 #建築の裏側 #建築ブログ #ハウシィ #HOUSEY #別府市工務店 #建築好きと繋がりたい #省エネ住宅対応 #地場工務店 #南欧風住宅 #職人技が光る #住宅外観
コメント