家族と離れて暮らす理由。仕送り要員としての今のライフスタイル Vol.081

シュトウの話

ワタクシには
妻と3人の子がいます

自称ではありますが
仲の良い家族です

でも訳あって
別々に暮らしています

ワタクシ以外の家族は
東南アジアの
マレーシアに住んでいます

ワタクシはというと
新たなビジネスの拠点を
求めて
マレーシアとフィリピン
の調査のため
行ったり来たりの
生活を送っています

今日は
ワタクシのライフスタイル
についてのお話しです

シュトウ   タカヒロ
シュトウ   タカヒロ

筆者は大分県別府市で
建築・リフォーム・不動産業をやっています
シュトウ タカヒロ と言います  
      

本ブログは効率的にも
品質的にも価格的にも
後悔しない家づくりやリフォームについて

少しでも
わかりやすくお伝えし
参考にしていただこうというブログです

なるべく簡単なワードで
書いていくつもりですが


建築・リフォーム・不動産
と関連のない個人的なブログも
ありますので

その場合はご容赦ください

それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします

日本の自宅に逆単身赴任中 I am 仕送り要員

写真は
最近の家族の様子
少し前にマレーシアに
渡って一緒に食事をした
ときの様子です

ワタクシは
基本は
建築・不動産・リフォームの
仕事をしている
大分県別府市の自宅に
独りぼっちで生活しています

そうなんです
自宅に独りという
逆単身赴任
というスタイルで
生きております

分かりやすく言うと
家族に仕送りをするために
日本に残っているのです

仕送り要員です(笑)

2021年末から この生活スタイルへ

上の写真は
2021年12月
成田空港からマレーシアへ向けて
飛び立つ直前の子どもたち

幼いですね

コロナパンデミックの最中で
PCR検査とか
10日間の隔離とか
色々と越えなければならない壁が
ありましたが
何とかマレーシアへ
渡り
現在に至っております

教育移住でマレーシアへ

何のために
マレーシアにいるのかというと
教育のためです

子どもたちは
マレーシアにある
インターナショナルスクール
に通っています
英語を中心に
多言語を学ぶためです


ちまたでいう
教育移住というヤツです

なぜマレーシアなのかは
また後日のブログで
書こうとは
思います

母子留学で教育移住をして4年目になります

母子で教育移住して
4年目になります

4年間
逆単身赴任で
仕送り要員生活を続けています

妻が子育て
僕が仕事と
完全分業制
で協力し合いながら
マレーシアへ行けば
家族と会いながらも
拠点開発に向けて
下調べや現地調査を
行っています

あわただしい感じに
見えるかもしれませんが
間違いなく
出張の多い業種の方に
比べれば大したことないと
思っています

それに
日本にはない
新たな気付きも
ゲットできますし

最高なのは
日本にいる間は
家族がいないので
仕事に集中、専念できるのです!

たまには
サボリますが(笑)


(追伸)お友達になってください

HOUSEY(ハウシィ)の
公式ラインを
つくりました
HOUSEYの新着情報を
いち早くお伝えしています
その

HOUSEY公式ライン

のお友達になってほしくて
お声かけさせて
いただいております

不動産情報
建売情報
見学会情報
などなど
をいち早くお伝えしている
公式ラインです

友だち追加

お友達登録を何卒
よろしくお願いいたします

お問い合わせ

「あなたに寄り添う家づくり」
HOUSEY(ハウシィ)

「衣」はファストファッション
「食」はファストフード
そして
「住」はファストハウスの時代

HOUSEYは100の商品住宅です

HOUSEY/株式会社サン・タナカ
別府市新別府2-1
0977-21-5445
https://housey.jp/
https://santanaka.com/
インスタグラム
https://www.instagram.c

シュトウタカヒロ #ハウシィ #サンタナカ #HOUSEY #教育移住 #逆単身赴任 #マレーシア生活 #インターナショナルスクール #母子留学 #海外子育て #大分県 #別府市 #建築ブログ #リフォーム #不動産 #ファストハウス #家づくり #子育てパパ #英語教育 #海外移住生活 #単身生活 #仕送りパパ #家族時間 #夫婦のカタチ #人生の選択 #日本とマレーシア #拠点開発 #ワークライフバランス #父親の役割 #働き方改革

コメント

タイトルとURLをコピーしました