建築士が定期的に
受けなければならない
「定期講習」を受けました
今の住宅事情
資材高騰や
省エネ基準強化
構造計算の厳格化など
建築費が高くなるばかり
そんな中
いつが買い時?
いつが建て時?
それは今です!
今日は
なぜ今が建て時かについてのお話しです

筆者は大分県別府市で
建築・リフォーム・不動産業をやっています
シュトウ タカヒロ と言います
本ブログは効率的にも
品質的にも価格的にも
後悔しない家づくりやリフォームについて
少しでも
わかりやすくお伝えし
参考にしていただこうというブログです
なるべく簡単なワードで
書いていくつもりですが
建築・リフォーム・不動産
と関連のない個人的なブログも
ありますので
その場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
家づくりの現場に立つワタクシのリアルな想いをお話しします
建築士定期講習をオンラインで受講 そして受験しました

ワタクシ
建築士の端くれでして
定期的に受けなければいけない
建築士の定期講習を受けました
昨今はオンラインで
受講を受けて
オンラインで
テストを受験することができる
ようになっています
オンラインでは
講義内容によって
区切られているので
今日はこの講義
明日はこの講義
とできるのは助かりますが
トータル5時間ちょっとの
映像を見ないといけません
ゲフン
見て勉強します

法改正
法改正で
どんどん厳しくなっていくルール
そして
省エネに関して
どんどん
高気密高断熱化しないと
いけない住宅
物価高に加えて
構造計算の
煩雑さも相まって
建築トータルコストも
4月以降上がってきています
建てたいときが建て時です!思い立ったが吉日!
家を建てるにはいつが安いの?
とよく質問されますが
いつも
今です!!
と答えています
建築資材の値上げが
毎月
何かしら発生してますし
来月同じものを
仕入れようとしても
値上がりしている
っていうことも
あり得ます
ですので
常に
今が最安値なんじゃないかと
思っています
お客様から
住宅ローンを
組むのに
支払い能力があるだろうか
という相談や問い合わせも
よくあります
いかに
お安く提供できるかは
大事ですが
原価が上がっているので
必然的に
価格が上がっています
ワタクシたちも
生活がかかっているので
最小限の利益は
いただかないと
社員や協力業者さん
そしてそのご家族が
生活することができません
でも時々
昔はこんな値段じゃなかった
高すぎる!!!
とお叱りを受けることも
ありますが
内心
その方の仕事を見つけ出して
その方が売られている
商品やサービスの値段を確認して
昔はこうだった
高すぎる
昔の値段で売ってくれ
と言いたくなる時もあります
こちらも人間ですからね
ま
そんなことはできませんが(笑)
ネットの誹謗中傷問題とかも
みていて
現代は
みんなの心の余裕が
なくなってきているように
感じます
残念ながら
ワタクシ自身も
言い返してやろうか
と思う時点で
心の余裕が
ないのかもしれません
過去のことばかりに目が行って
人のあげ足ばかり取っている
時間があれば
前を見据えて
ポジティブに生きていかなきゃ
と
この記事を書きながら
改めて
自分に言い聞かせています
よし
いい家つくっていくゾ!
(追伸)お友達になってください
HOUSEY(ハウシィ)の
公式ラインを
つくりました
HOUSEYの新着情報を
いち早くお伝えしています
その
HOUSEY公式ライン
のお友達になってほしくて
お声かけさせて
いただいております
不動産情報
建売情報
見学会情報
などなど
をいち早くお伝えしている
公式ラインです

お友達登録を何卒
よろしくお願いいたします
お問い合わせ

「あなたに寄り添う家づくり」
HOUSEY(ハウシィ)
「衣」はファストファッション
「食」はファストフード
そして
「住」はファストハウスの時代
HOUSEYは100の商品住宅です
HOUSEY/株式会社サン・タナカ
別府市新別府2-1
0977-21-5445
https://housey.jp/
https://santanaka.com/
インスタグラム
https://www.instagram.com/housey_100/
YOUTUBE
https://www.youtube.com/@housey7263
シュトウタカヒロ #ハウシィ #建築士のつぶやき #住宅価格の現実 #建築資材高騰 #定期講習 #省エネ住宅 #高気密高断熱 #建築業界の今 #家づくりは今がチャンス #構造計算 #建築法改正 #心の余裕 #ネット誹謗中傷 #別府の工務店 #HOUSEY #サンタナカ #家づくりの覚悟 #建築士ブログ #地元密着企業
コメント