現場に足を踏み入れると
大工さんの几帳面さが伝わる
整然とした空間が広がっていました
床を守るために
一枚ずつ丁寧に敷かれた
養生マットや
次の工程を見据えた下地処理
その一つひとつに
「お施主様の暮らしを大切にしたい」
という思いが込められています
今日は
内部造作工事から内装工事へ
についてのお話しです

筆者は大分県別府市で
建築・リフォーム・不動産業をやっています
シュトウ タカヒロ と言います
本ブログは効率的にも
品質的にも価格的にも
後悔しない家づくりやリフォームについて
少しでも
わかりやすくお伝えし
参考にしていただこうというブログです
なるべく簡単なワードで
書いていくつもりですが
建築・リフォーム・不動産
と関連のない個人的なブログも
ありますので
その場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
大工さんによる内部造作工事が完了
整然とした現場に職人さんの几帳面さが表れる

湯の街・大分県別府市で
建築中の
注文住宅の内部の様子です
大工さんによる
内部造作工事が完了しました
きれいに掃除をして
次の
壁紙(クロス)を貼っていく
内装工事担当者にバトンタッチです
現場が本当に
キレイに整頓されています
職人さん方の几帳面さが
出ていますね
素晴らしいことです!!
床を守る養生マットと丁寧な施工

下の緑色のテープを
貼っているマットみたいなのは
大工さんが貼り付けた
床材が傷つかないように
するための養生マットです
マットとマットがずれないように
緑色の養生テープでつないでいます
階段部分も美しく養生処理

階段部分も
こうやって
養生マットをキレイに切って
床が傷つかないように
養生しています
トイレはクッションフロアの下地処理へ

こちらは
トイレです
ここは床材ではなく
クッションフロア(CFシート)という
ものを貼り付けるための
下地処理をした段階です
厚みを考慮した緻密な下地づくり
当然ですが下地材も
クッションフロア(CFシート)
の厚みを考慮して
貼り終えた後床がきっちり
フラットになるように
計算されています
奥に見えるパイプが
給排水用の配管です
内装工事の際に
クッションフロアも貼っていきます
クロスや床材のデザインはお施主様のセレクト
クロス(壁紙)の色
クッションフロアのデザインも
お施主様が
お選びいただいたものを
貼り付けていきます
迷ったときはイメージを伝えれば提案可能
色やデザインがたくさんあって
決めきれない方も
多くおられますが
その時は
イメージやニュアンスを
伝えていただければ
それに沿った
壁紙(クロス)やクッションフロア
をご提案しております
不動産から建築・リフォームまでワンストップ対応「あなたに寄り添う家づくり」HOUSEYの想い
あなたに寄り添う家づくり
HOUSEY(ハウシィ)
という
テーマとハウスブランドで
仕事をさせていただいております
湯の街別府に移住
もしくは
セカンドハウス
二拠点生活用
民泊用物件
などをご検討の際は
ぜひお声かけ下さい
不動産部門
リフォーム部門もありますから
土地探しから建築、リフォームまで
ワンストップで
進められます
別府にある
地場企業として
県内外の皆様に
素敵でちょうどよい
モノ・コトをご紹介いたします!!!
(追伸)お友達になってください
HOUSEY(ハウシィ)の
公式ラインを
つくりました
HOUSEYの新着情報を
いち早くお伝えしています
その
HOUSEY公式ライン
のお友達になってほしくて
お声かけさせて
いただいております
不動産情報
建売情報
見学会情報
などなど
をいち早くお伝えしている
公式ラインです

お友達登録を何卒
よろしくお願いいたします
お問い合わせ

「あなたに寄り添う家づくり」
HOUSEY(ハウシィ)
「衣」はファストファッション
「食」はファストフード
そして
「住」はファストハウスの時代
HOUSEYは100の商品住宅です
HOUSEY/株式会社サン・タナカ
別府市新別府2-1
0977-21-5445
https://housey.jp/
https://santanaka.com/
インスタグラム
https://www.instagram.com/housey_100/
YOUTUBE
https://www.youtube.com/@housey7263
別府市 #大分 #注文住宅 #建築現場 #内部造作工事 #内装工事 #クロス貼り #クッションフロア #マイホーム計画 #ハウシィ #HOUSEY #新築一戸建て別府 #セカンドハウス別府 #二拠点生活別府 #民泊物件別府 #地場工務店別府 #大工の技 #きれいな現場 #家づくり記録 #ファストハウス
コメント