今日は少し背筋が伸びるお話
お引渡しを前に受ける
「完了検査」
第三者機関が図面通りに
建築されているか
確認する大切な工程です
検査員さんが
黙って図面を見つめる姿は
いつもながら
ドキドキしながらも
新築住宅ならではの
清々しさを実感しました
今日は
完了検査についてのお話しです

筆者は大分県別府市で
建築・リフォーム・不動産業をやっています
シュトウ タカヒロ と言います
本ブログは効率的にも
品質的にも価格的にも
後悔しない家づくりやリフォームについて
少しでも
わかりやすくお伝えし
参考にしていただこうというブログです
なるべく簡単なワードで
書いていくつもりですが
建築・リフォーム・不動産
と関連のない個人的なブログも
ありますので
その場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
完了検査とは?その目的と流れ
緊張するけど大切なチェックポイント

背筋が伸びる最終チェック
第三者機関による
完了検査を受けました
引渡しを直前に控えて
お施主様にお引渡しをするために
第三者機関による
最終チェックを
してもらいました
ちゃんと
建築確認申請した通りに
工事をしているかチェックす最終関門
完了検査というものです

ちゃんと
やっているので
何も心配はないのですが
黙って図面と見合わせいるときは
やはり緊張はします(笑)
特に動きが止まって
一点をジーーーーッと
見つめているときは
どこを見てるんだろうと
少々ビビります(笑)
やっぱり新築はさわやか!暮らし始めて刻まれる歴史

壁紙は
今が一番きれいな時
これから
お施主様が
引っ越しをして
新たな生活が始まると
汚れや
日焼け
キズ
となって
家の歴史に刻まれていきます
検査後に交付される「完了検査済証」とは

検査員の方です
立って読書を
しているのではありません
図面を見ています(笑)
この完了検査が終わると
完了検査済証
という証書がもらえます
これを
お施主様に
お渡しします
住宅ローンを組まれている方は
これが必須アイテムです
パントリーや家事室など最近の間取りトレンド

パントリーもあります
いわゆるひとつの食品庫です
最初からあると
在庫をストックするのに
いいですよね
あと
最近多いのは
ベランダ(バルコニー)の
代わりに家事室をつくる
というもの
共働き
外は季節によっては
花粉
PM2.5
雨
などが理由で
外干しをしないご家庭が
増えています
そんな僕もそのうちの1人です
バルコニーもありますが
久しく出てもいません
景色を眺めるときぐらいです
大分での家づくりは私たちハウシィにお任せください

新築は
やっぱり
いいですね
さわやかです
大分県外の工事に
行くことは
福岡県の大分より以外は
難しいですが
読者の方で
大分県にゆかりのある方が
おられれば
ぜひ
ワタクシたちをご指名ください
建築
リフォーム
不動産業を営みながら
家族はマレーシアに教育移住中で
本人は自宅で逆単身赴任をしている
人がいると
おぼえてください(笑)
ちょいと長いか(笑)
(追伸)お友達になってください
HOUSEY(ハウシィ)の
公式ラインを
つくりました
HOUSEYの新着情報を
いち早くお伝えしています
その
HOUSEY公式ライン
のお友達になってほしくて
お声かけさせて
いただいております
不動産情報
建売情報
見学会情報
などなど
をいち早くお伝えしている
公式ラインです

お友達登録を何卒
よろしくお願いいたします
お問い合わせ

「あなたに寄り添う家づくり」
HOUSEY(ハウシィ)
「衣」はファストファッション
「食」はファストフード
そして
「住」はファストハウスの時代
HOUSEYは100の商品住宅です
HOUSEY/株式会社サン・タナカ
別府市新別府2-1
0977-21-5445
https://housey.jp/
https://santanaka.com/
インスタグラム
https://www.instagram.com/housey_100/
YOUTUBE
https://www.youtube.com/@housey7263
シュトウタカヒロ #ハウシィ #サンタナカ #HOUSEY #別府 #大分 #注文住宅 #新築 #完了検査 #住宅ローン #パントリー #家事室 #クロス #住宅設備 #工務店 #家づくり #お引渡し #安心の家 #建築現場 #住宅検査
コメント