家づくりにおいて
基礎は
最も大切な部分のひとつです
その中でも
「配筋検査」は
住宅の強度や
耐久性を左右する
重要なチェック工程
今回は
HOUSEY竹ノ内の
基礎工事現場から
「配筋検査」が
どのように行われているのか
実際の様子とともに
詳しくご紹介します

筆者は大分県別府市で
建築・リフォーム・不動産業をやっています
シュトウ タカヒロ と言います
本ブログは効率的にも
品質的にも価格的にも
後悔しない家づくりやリフォームについて
少しでも
わかりやすくお伝えし
参考にしていただこうというブログです
なるべく簡単なワードで
書いていくつもりですが
建築・リフォーム・不動産
と関連のない個人的なブログも
ありますので
その場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
基礎工事の配筋検査とは?
第三者機関による客観的な検査

基礎工事の
配筋工事が完了の様子です
次は
その配筋がちゃんと
図面通りに
施工されているか
品質に問題はないか
などをチェックする
配筋検査のお時間です
客観的に検査してもらうため
第三者機関に
お願いしています
写っている男性は
第三者機関の検査員さんです
そもそも配筋検査って何?

そもそも
配筋検査とは?
簡単にまとめますと
基礎工事における
配筋検査とは
コンクリート打設前に
鉄筋(配筋)が
設計図通りに組まれているかを
チェックする工程のこと
適切な配筋は
コンクリート基礎の
強度や耐久性を
確保する要ですから
検査で
以下のようなポイントをチェックします
検査でチェックされる主なポイント

1.配筋の種類・本数・径
主筋
(縦方向にかかる荷重を支える太い鉄筋)
フープ筋
(主筋を締め付けてせん断力に耐える帯筋)
それぞれが
設計図通りの本数や径(太さ)
になっているか
2. 配筋間隔
指定された間隔で
均等に配置されているか
(※間隔が広すぎると強度不足
狭すぎると
コンクリートの
打ち込みが悪くなるため
厳密に確認されます)
3. 鉄筋継手・かぶり厚さ
継手
(二本の鉄筋を重ねる長さ)や
かぶり厚さ
(鉄筋の外側に覆うコンクリートの厚み)が
確保されているか
4. スペーサーの設置
鉄筋が予定通りの
かぶり厚さを保つために
スペーサー
(コンクリートブロックや樹脂製スペーサー)
が決められた位置に
取り付けられているか
5. 定着・端部処理
主筋がコンクリート内に
十分に定着するように
端部にフックや曲げ加工が
施されているか
立ち上がり部の曲げ長さが
設計通りの
長さを満たしているかを確認
などです
これだけのことを
クリアするために
ワタクシたちは
図面を確認しながら
丁寧に確実に作業しています
なぜ第三者検査が大切なのか?

なぜ第三者機関に
依頼するのかと言えば
簡単です
大事な大事な工程ですから
客観的に見てもらうためです
配筋検査は
設計書通りの強度が発揮され
不同沈下や
地震時の損傷リスクを
低減するための
安全性の確保
それと
第三者機関の検査を通すことで
施工ミス
手抜き工事を防ぎ
長期的な建物の信頼性を高めための
品質保証の観点
最後に当然ですが
住宅品質確保法などの
基準適合義務を満たすなど
法令遵守のため
以上のように
配筋検査は
基礎工事の品質を左右する
非常に重要なプロセスなのです
適切な検査と
万が一悪かった場合の是正(やり直し)
を経てはじめて
安心・安全な建物が築かれると
考えています
ちょっと
真面目に
語っちゃいました
ワタクシのブログらしくないかも(笑)
仕事は誠実に真面目に
取り組んでいます(`・ω・´)ゞ
(追伸)お友達になってください
HOUSEY(ハウシィ)の
公式ラインを
つくりました
HOUSEYの新着情報を
いち早くお伝えしています
その
HOUSEY公式ライン
のお友達になってほしくて
お声かけさせて
いただいております
不動産情報
建売情報
見学会情報
などなど
をいち早くお伝えしている
公式ラインです

お友達登録を何卒
よろしくお願いいたします
お問い合わせ

「あなたに寄り添う家づくり」
HOUSEY(ハウシィ)
「衣」はファストファッション
「食」はファストフード
そして
「住」はファストハウスの時代
HOUSEYは100の商品住宅です
HOUSEY/株式会社サン・タナカ
別府市新別府2-1
0977-21-5445
https://housey.jp/
https://santanaka.com/
インスタグラム
https://www.instagram.com/housey_100/
YOUTUBE
https://www.youtube.com/@housey7263
シュトウタカヒロ #ハウシィ #HOUSEY #サンタナカ #別府市 #大分県 #基礎工事 #配筋検査 #第三者機関 #住宅品質 #家づくり #新築住宅 #注文住宅 #建売住宅 #住宅会社 #工務店 #現場レポート #住宅施工 #住宅安全 #品質管理 #耐震構造 #鉄筋工事 #構造チェック #住宅保証 #家の基礎 #建築現場 #リフォーム #安心の家 #誠実な家づくり #大分の家づくり
コメント